思考も体も疲れた日には、たっぷり寝て心も体もしっかり充電しよう✩.*˚

grandjute

2023年01月13日 21:57


こんばんは☆

今日は、娘の中学受験でした。

家に戻り、頭がポーッとしてます。

思考も体も疲れた日には、たっぷり寝て心も体もしっかり充電しよう✩.*˚



(お気に入りのナマケモノグッズこの子喋るんです。癒しグッズ)

脳は、体より10倍もエネルギーを使っていて、脳の睡眠は体の睡眠の5倍も必要なんだそうです。
「疲れる」と判断するのは、体の場合もあり、脳の場合もあります。

寝ることで得られる効果は

•脳の疲れをとって、情報処理を正しくする

•精神的な安定、ストレスを減らす

•記憶を定着させる

•成長ホルモンやプロラクチンによって、けがを治したり美肌効果がある

•コルチゾールという物質によって免疫力がつき、病気にかかりにくくなる

•血圧が下がり、心拍数・呼吸数が減り、リラックスモードになる

などが挙げられるそうです。

眠りたいのに、寝付きにくい、寝れない時の、だんだん寝むたくなる工夫も知っていると良い


•半身浴をする

•強い刺激となるものを遠ざける(パソコン、ケータイの光など)

•ホットミルクやココアを飲む

•ヨガのポーズやストレッチをする♡

•寝室の環境を整える(暗くする。心地よいアロマの香りなど。睡眠用BGMをかける)

•眠りに効くツボを刺激してみる。

あと、、、布団の中で赤ちゃんに戻る。

毛布や枕などを足に挟んだら、そのまま抱きかかえる感じで、ギュッーーーっと抱きしめて横向きになる。これだけでも十分に気持ちが安定して、リラックス状態に♡そして、体を丸めてみると「胎児のポーズ」になります。

ヨガのポーズにも、バラアーサナ(子供のポーズ)ってありますが、胎児のポーズは深層心理的なところで安心感が増すと言われてます。

眠たいのに(>_<)寝れないって時は、だんだんと眠くなる工夫して見よう

ゆっくり寝れるって最高です*.(*´͈ ˘ `͈*).*




今日も、1日お疲れ様☆

ブログ見にきてくれてありがとうございます。

おやすみなさい☆


KAORI

関連記事