♡ライフワークスタイル
1月11日 塩の日♡浄化♡yoga・ヨガ♡6つの浄化法の1つ・ネイティの方法♡鼻のトラブルを解消して脳を活発に♡
リラックス&アドバンススペース
grandjute
♡癒しの先の前進♡
未来を見据えて今を楽しむ
自然体で、心地よく心豊かに
あなたの思い描いた輝く場所への
一歩となりますように。


↓受付中クリック↓
【夢や願い「なりたい私」をスルスルと叶える】 ビジョンボード作成ワークショップ2021
【YOGA×ローフード】 2月 準備中
1月16日(土)受付スタート
【アロマLesson】お守りアロマミスト作り 2月 準備中
1月16日(土)受付スタート
【ヨガライフ】ヨガベーシックコース 4月スタート 準備中
お問い合わせ grandjute.info@gmail.com
今日は塩の日
塩を使った浄化法を紹介します
私は、幼い頃、アレルギー性鼻炎
ひどい小児喘息で、入院したり
かかりつけの病院や、耳鼻科に通っていたけど
今ではほとんど出ません
(ストレスや疲れが出ると身体の弱い部分の呼吸器官に出るので
なるだけ、自分をご機嫌にスローライフを楽しむ工夫をしています)
♡アロマ日常の取り入れ方♡おウチで出来るアロマの精油のブレンドのコツ♡
簡単アロマバスソルトの作り方↓↓↓アロマの記事はこちらからも♡
https://graandjute1101.ti-da.net/e7833867.html
食器棚の中には↓↓↓

ヨガのクリア(浄化法)の一つ


を生活の中に取り入れています♡
今日はその、ネイティご紹介しますね


鼻は脳の入り口と呼ばれていて、
鼻がよく通ると、
酸素が頭まで行きわたり
脳が活発に働くようになります。
睡眠も深まるので、
疲れを感じにくくなります。
花粉症、アレルギー鼻炎、蓄膿症で
悩んでいる人にもお勧めです。
私も、アレルギー性鼻炎で、
毎日ではないけれど、
定期的に浄化法の一つネィティをしてます。
最初怖いけれど、
コツとポイントがあれば
痛くないし、
終わった後
凄くスッキリします♡
幼い頃、
これでは、ないけれど、
耳鼻科で“鼻うがい”??
似たようなことをした記憶も・・・
-------------------
ネイティの方法
-------------------
1.ネイティポット(鼻をうがいする為の道具)に
ぬるま湯をいれて、小さじ三分の一の塩をいれます。
pointo

(体の塩分の濃度と同じくらい(生理食塩水)で鼻うがいすると痛くないです。)
2.ネイティポットの先を、右鼻腔につけて、
顔を左に傾けてネイティポット内の塩水を
右鼻腔から、左鼻腔へ流すようにします。
上手くいかない場合は、前かがみになり
「あ~」と声を出しながら頭の角度を変えながら行ってみる。
3..塩水が半分になったら、顔を反対に傾けて、
今度は左鼻腔より入れて、右鼻腔より流すようにする。
※夜はしないで、朝起きてからすること。
この時期、
体温調整が難しくなる為、
風邪の予防処置としても、
鼻うがい季節の変わり目お勧めです♡
最初抵抗あるかもしれませんが、、、
物凄くスッキリします


KAORI
沖縄ヨガLIFEアカデミー
リラックス&アドバンススペース
grandjute グランジュテ
屋 かおり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。