創造力、感性、感受性、直観力を鍛える・育てる/アロマスプレー作りワークショップ
リラックス&アドバンススペース
grandjute


それぞれが思い描いた場所へ着地しますように。
【yoga×五感×思考】を学んで
お仕事♡ライフ
♡クリエイト♡
♡自分を好きになる♡自分らしく生きる♡


各種講座、workshopはスキルアップはもとより
好きが見つかるきっかけ、様々な人との交流の中で
情報交換、刺激、向上、応援し合える
スペース作りを提供することが
屋かおりのお仕事です。
♥ ♡ ♥ ♡ ♥


【アロマライフLesson】♡オシャレアロマオリジナルスプレー♡
http://graandjute1101.ti-da.net/e8496180.html
【春オシャレ美人ライフLesson】♡パーソナルカラー&大人ファッションコラージュ会♡
http://graandjute1101.ti-da.net/e8525774.html
【ヨガライフLesson】♡ベーシックコース・インストラクターコース♡
http://graandjute1101.ti-da.net/e8512681.html
【色彩心理学ライフLesson】♡TCカラーセラピスト資格取得養成講座♡
http://graandjute1101.ti-da.net/e8527322.html
お問い合わせ(098)851−9610
アロマスプレー作りworkshopでは、
意識してることがあります♡
とこちらの記事であっぷしました♡
↓↓↓
http://graandjute1101.ti-da.net/e8574695.html
アロマの香りをとおして
♡創造力、感性、感受性、直観力を鍛える・育てる♡
それを大切に考え意識して、
アロマスプレーワークショップを練りました♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
♡グランジュテアロマスプレー作りで大切にしていること♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
♡創造力、感性、感受性、直観力を鍛える・育てる♡

を大切にしています。
なぜ、わたしがアロマ体験
アロマスプレー作りで
そのことを大切に考えているかと言うと、、、
正直、アロマのかおりの効果、効能、
今の時代ネットで調べれば
すぐ検索出来る。と考えてるからです(*゚▽゚*)
体験1時間で思考を働かせアロマの
かおりの効果、効能を知る、覚えることよりも
(アロマインストラクターをお考えの方は必要必須勉強です。)
ネットでは調べることのできない
今のご自身の心と体で感じて
アロマの香りを
体験、経験、体感していただきたいのです(*^^*)
そして、お教室でのもう一つの魅力は
一緒に、体験、体感、経験、シェアで
きることだと考えてます。
シェアすることで
人との違いを知ることもでき
視野、価値観が広がります。
例えば、
アロマの香り
人それぞれ好き、苦手があります。
アロマのかおりからのイメージも違います。
また、アロマをホリスティック
(心と体全体的に捉える)で
考えると、
肩こりがきついという方でも、
・パソコンを使いすぎて目が疲れてきつい
・肩こりの背景に、人間関係で嫌なことがあって
頭痛、肩こりきつい
という方もいるかもしれません。
なので、一概に
わたしにとってこの精油が
肩こりに軽減するということで
その方にも合うとは限りません。
人それぞれ違うんだ。
違ってもいいんだ。
って感覚をアロマの
体験、シェアを通して感じて頂きたい♡
シェアすることでの気づきを得られますし、
その面白さ、楽しさを知って頂きたいのです。
そんな思いから
ここグランジュテの
アロマスプレー作りでは
・アロマの香りワーク
・みなさんでシェア
をメインに置いているのです(*^^*)
先生のお話を聞くだけでなく、
受動的ではなく能動的に
生徒さんにご自分自身で
アロマのかおり体験、経験、体感して
♡アロマスプレー作り楽しんでほしいな♡
そんな思いから作られた
アロマスプレーworkshopです♡
あっもちろん体の面から
不眠には?
生理痛には?
などの質問があった時には
かおりの成分表をもとに
(このアロマのかおりにはこの成分がたくさん
含まれてるから一般的に鎮静、沈痛にいいなど。)
オススメの精油のお話も交え
受け付けてますよ(*^ー^*)♡
創造力、感性、感受性、直観力
を鍛えると日常でも
心と体に敏感になれます(*^ー^*)
・ピンときた
・わたしはこれが好き
♡自分の好きなこと・ものを選びやすくなる♡
そういう意図をももって
アロマworkshopスプレー作りを
行っています(*^ー^*)♡
長くなりました

次の記事にてまた
♡アロマの体験価格がお得だと思う理由♡
アロマのこと
・気になる
・やってみたい
・ピンときた
と思ったら、
さらり〜と行動してみる♡
まずは、体験教室にいってみる。
なぜ、わたしがそう思うのかアップしますね♡
(自分でやっているわたしがいうのもなんですが笑)
♡ボトルデザインまりなちゃん・コラボ企画の経緯♡
も長くなっているので
分けてアップしますね♡
ブログ見に来てくれてありがとうございます♡
kaori
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。